「このお腹のお肉がなかったらなー」
女性の体型に関するお悩みNo.1のお腹。
(中平調べ)
「そんなに太っているわけではないのに
お腹だけポヨーンとしているんです」
という方も多いようです。
お腹のお肉の原因は?
お腹にお肉がついたり
お腹がポヨンとするのは
お腹の力が抜けているから。
加齢や疲れでお腹の力が抜けると
骨盤が前に傾いて
腰の後ろ側で上半身を支えた状態に。
(これが腰の張りや腰痛の原因になることも)

と、いうことは
骨盤を起こして
お腹側でも上半身を支えてあげれば良いのです。

そうすれば
自然にお腹に力が入るようになります。
では、さっそくやってみましょう。
やり方
②骨盤は、しっぽ(尾骨)を下に向けるようにして
骨盤の上にろっ骨、
ろっ骨の上に頭を乗せる。
お腹が少し締まるのを確認する。

ちなみに
形よりも、体感の方が重要です。
骨盤の上に肋骨が乗った時に
前側の腹筋にキュッと
少し力が入るのを感じてみる。
自分でお腹にぎゅっと力を入れるのはNG。
自然にお腹の前側が
スッと引き締まるような感じ。
・・・・・・・
日常の姿勢は
体型と大きく関係しています。
目で見て確かめなくても
体感で意識できるようになれば
いつでも美しい姿勢でいることができ
日常生活がエクササイズになります。
歯を磨く時、お皿を洗う時、歩く時…etc
忙しい毎日の中でも、時々
骨盤の上にろっ骨を乗せてみてくださいね。
座り方については、こちらをどうぞ。
コメントを残す