「ヨガを何年もやってるのに、体型が変わらない」
「エクササイズを頑張っているのに痩せない」
そんな方に、確認してほしいことがあります。
それは、からだの基本ルール。
めぐりピラティスではこの基本ルールをベースにレッスンをしています。
運動初心者さんも、体力に不安がある方も、エクササイズが趣味という方も、基本は同じ。
関節がなめらかにラクに動いて、なんか体調が良い。
そのうちに自然に姿勢が整って、基礎代謝が上がって、少しずつ体型も変わってきます。
無理な動きで傷めるようなことがないように、頭のすみっこにでも入れておいていただけたらと思います。
1. 息を止めない

頑張って動いていると、ついつい息が止まりがちになります。
が、息は止めないようにしてください。
呼吸をすることで、インナーマッスルという横隔膜(おうかくまく)という筋肉が働きます。
息を止めて無理して頑張るよりも、疲れたら動きを止めて呼吸して休んでください。
その方がインナーマッスルが働くのでピラティス的には良いです(笑)
呼吸についてはこちらにも書いてます。
2.ラクに動く
肩や腕、股関節、ヒザはラクに動いていますか?
動かす時に、違和感や痛みはないでしょうか?

違和感や痛みは
「ココに負担がかかってますよ !」
「その動かし方は違うよ !」
というサインです。
なので、違和感や痛みがあったら、そこで無理して動かさないでください。
ラクに動く向きや動かし方を色々試してみる。
そういう調節をやってみてください。
ラクに動くところというのは、
関節がスムーズに動くところです。
関節がスムーズに動くところが、本来の骨の場所です。
関節がスムーズに動くから、そこにひっついている筋肉がしなやかに動きます。
できるだけ関節に負担がかからないような動きを心がけてみてくださいね。
3. 地球に真っすぐ
立っている時や歩いている時、地面に対して
からだが垂直になるようにしてみてください。
※平地の場合
地面に対して、垂直になると
からだがスッと軽くなるように感じられます。
例えば、お正月の風物詩、のコマ。
コマは、安定して回っている時、
地球に対して垂直を保っています。
ユラユラすると、倒れます。
からだもコマと同じ。
身体が安定し、かつ、軽いポジションでいることで
自然に姿勢が整い、疲れにくくなりますよ。
・・・・・・・・・
まとめると
- 呼吸
- ラクに動く
- 地球にまっすぐ
です。
時々思い出してくださいね~^ ^
コメントを残す