ピラティスのレッスンに参加された方から、よく
「これが正しい立ち方なんですね!」
という言葉をお聞きします。
それは、地面に真っすぐに立てると、からだがスッと軽くなるから。
『地面に真っすぐに立つ』感覚がつかめると、からだの重さを感じずに立つことができて、腕は肩甲骨からぶら下がって、肩の力が抜けます。
頑張らなくても、ラクに良い姿勢でいられる。
立ち方に絶対的に『正しい』もしくは『間違っている』、なんてものはないんですが
ただ立っているだけで疲れたり、足や腰が痛くなったりするのは、やっぱりイヤですよね。
レッスンでの基本は『地面にまっすぐに立つ』。
基本であり、ゴールでもあります。
まっすぐに立てたら、動くのがラクになって疲れなくなるので、卒業です。笑
まっすぐ、というのは背筋をピーンと伸ばして立つんじゃなくて
『骨格模型を地面に置く』ような感じ。
くわしくは↓に書いています。
胸は張らずに、腕を肩甲骨からぶら下げます。
というより、腕は腕自体の重さでぶら下がります。
腰や背中には、余計な力は入りません。
着地している足の指と足裏全体の筋肉が自然に使われ
その筋肉に繋がっている、お尻とお腹の内側の筋肉が使われます。
歯磨きをする時、洗い物をする時、買い物でのレジ待ちなど
日常の中で立っている時間は案外多いもの。
『地面にまっすぐ』を時々思い出してみてくださいね。
コメントを残す