首だけねじっていませんか?【首のコリ・違和感】
首が疲れる、首が張っている、首を動かすと音がする。 首に違和感を抱える方は多いようです。 この記事では、姿勢や身体の動かし方から この『首のコリ』の原因や改善方法を探っていきたいと思います。 (なので、申し...
首が疲れる、首が張っている、首を動かすと音がする。 首に違和感を抱える方は多いようです。 この記事では、姿勢や身体の動かし方から この『首のコリ』の原因や改善方法を探っていきたいと思います。 (なので、申し...
疲れている時やパソコン作業が長時間続いた時など、ふと鏡を見ると猫背になってることがあります。 そんな時のからだの状態を観察してみると、いつもより呼吸が浅い気がしたり、首や頭の後ろが張っていたり、足の重心が乗っている場所も...
第六感をもっと使いたい 第三の目を開きたい 宇宙からの声を聞けるようになりたい という人は 『ゆらぎ』を感じられるように していくといいと思います。 ゆらぎというのは 振動、波動、波長、バイブレーションなど 目には見えな...
前回、 『地面に垂直になるように立つと 身体が軽く感じられるところがある』 ということをお伝えしました。 「やってみたけれど、よくわからなかった」 という方は もしかすると姿勢が原因かもしれません。 たとえば AとBでは...
私たちは、日常で多くの時間を 立ったり歩いたりして過ごしています。 立ったり歩いたりで疲れる状態だと 他のことに向ける体力や気力は ほとんど残らないでしょう。 自分のやりたいことができる 充実した毎日を送るためにも 立つ...
疲れにくいラクな身体づくりについて 第3回目となる今回は 地面からの力を手足に伝えていく しなやかな背骨について、です。 子どもの頃は、飛んだり跳ねたり いろんな遊びの中で身体を動かしています。 いろいろな動きをすること...
40代位から、気力体力の衰えを 感じる方が多いのではないでしょうか。 ヨガやピラティスを始める方の理由も 「痩せたい」 だけではなく 「体力をつけたい」 「疲れにくい身体になりたい」 という健康維持を目的としたものが 増...
「ヨガを何年もやってるのに、体型が変わらない」 「エクササイズを頑張っているのに痩せない」 そんな方に、確認してほしいことがあります。 それは、『からだの基本のルール』。 私のピラティスのクラスも、この基本をベースに行っ...
葛飾北斎(1760?-1849)が 江戸時代の風俗を描いた『北斎漫画』をご存知でしょうか? それを見ると 昔の人は、草履や下駄を履いていたり 裸足で過ごすことも今よりずっと多かったせいか 大人も、足の指がよく動いているの...